第四次産業革命スキル習得講座認定制度
第17回申請受付①-3(様式1~2)

※本ウェブページ上では回答の途中保存ができません。
※入力中にページを閉じたり、ブラウザが更新された場合、入力内容が失われる可能性があります。

入力が終わりましたら、「確認」ボタンを忘れずに押下してください
・「確認」ボタンを押すと確認画面が表示されますので、内容の確認を行った後、「登録」ボタンを押して下さい。
・確認画面下の「登録」ボタンを押さないと入力した内容が登録されませんので、ご注意下さい。

代表機関のGビズID(未取得の場合、法人の名称)
申請担当者メールアドレス
専門実践教育訓練の講座指定に同時申請する
- 以下、専門実践教育訓練の講座指定も同時申請する場合のみ回答 -
1-98. 申請講座における教育訓練施設は、現在指定講座を有する施設である
(過去に指定講座を有していた場合も含む)
1-98-1. 施設番号(7桁)_一般及び特定一般教育訓練

「施設番号」は、指定通知書等で確認して記入してください。過去に指定講座を有していた場合も、そのときの施設番号を記入してください。
1-98-2. 施設番号(7桁)_専門実践教育訓練

「施設番号」は、指定通知書等で確認して記入してください。過去に指定講座を有していた場合も、そのときの施設番号を記入してください。
1-99. 管轄公共職業安定所番号(4桁)

「施設番号」は、指定通知書等で確認して記入してください。過去に指定講座を有していた場合も、そのときの施設番号を記入してください。該当しない場合は「なし」と回答ください。
1-100. 施設長(施設責任者)_氏名
1-101. 施設長(施設責任者)_氏名_ふりがな
1-102. 施設長(施設責任者)_役職
1-103. 従業員数
1-104. 託児所の有無
1-105. 既指定講座数_合計
計  講座
1-106. 既指定講座数_うち一般教育訓練
うち  講座
1-107. 既指定講座数_うち特定一般教育訓練
うち  講座
1-108. 既指定講座数_うち専門実践教育訓練
うち  講座
1-109. 一般教育訓練_新規希望講座数
 講座
1-110. 一般教育訓練_再指定希望講座数
 講座
1-111. 一般教育訓練_変更希望講座数
 講座
1-112. 一般教育訓練_廃止候補講座数
 講座
1-113. 特定一般教育訓練_新規希望講座数
 講座
1-114. 特定一般教育訓練_再指定希望講座数
 講座
1-115. 特定一般教育訓練_変更希望講座数
 講座
1-116. 特定一般教育訓練_一般教育訓練から移行する講座数
 講座
1-117. 専門実践教育訓練_新規希望講座数
 講座
1-118. 専門実践教育訓練_再指定希望講座数
 講座
1-119. 専門実践教育訓練_変更希望講座数
 講座
1-120. 専門実践教育訓練_一般教育訓練から移行する講座数
 講座
1-121. 受講生に対し受給資格者証の交付確認、受講・修了証明書、領収書等の適正な発行、支給申請書の給付等、専門実践教育訓練に係る事務等の適正な実施に関し協力を行う(又は行う予定である)
1-122. 厚生労働省が行う調査、報告又は文書の提出の求めに応じるとともに、厚生労働省の助言および指導を受け入れ、必要とされる対応を行う予定である(又は行う予定である)
1-123. 指定講座の入学料・受講料について割引、還元等を行った場合には、当該割引、還元等の額を控除した後の額が、教育訓練給付の対象となることを理解している。したがって、指定講座の受講費用額を証明する書類の発行に当たっては、入学料および受講料から割り引き、還元した額を控除した後の額を記載している(又はする予定である)
1-124. 教育訓練実施者は、当該教育訓練の販売、募集、勧誘等の管理について全責任を有する。販売代理店等(名称及び契約関係の如何を問わず、当該教育訓練を販売する者のすべて。)が行う販売活動についても一切の責任を負う。

お問い合わせ先
担当者:商務情報政策局情報技術利用促進課 加治屋・秋田
E-Mail:bzl-joshin@meti.go.jp
電 話:03-3501-1511(内線3971~3975)