R7FY 共生社会デザイン研修<オンライン開催>

オンライン受講
申込み


●登録が完了した場合、登録いただいたメールアドレス宛てにメールが送信されます。
 メールが届かない場合、登録が完了していませんので、再度御登録いただくか、次のメールアドレス宛て御連絡をお願いします。
   経済産業研修所企画課  bzl-kenshu-kikaku@meti.go.jp

●受講を申し込む際は、必ず上司の了解を得てください。
 あわせて、経済産業局、産業保安監督部、特許庁等の職員の方は、自局の総務課等の研修担当者へ「研修を申し込んだ」旨を伝えてください。

 ※上司の了解が得られない場合は、受講の申込みができません

●予定されているカリキュラムを全て受講できますか?
 ※本研修は、期間中全ての講義を受講できることを前提としています。
  全ての講義を受講できない場合は、御参加いただけません。

接続テストはお済みですか?(経済産業省職員は接続テスト不要)
接続テストは、こちらの資料を御覧いただき、次のURLから実施してください。
[接続テスト会場 URL]
https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_NmJhNTExYzAtMjI1Zi00Y2M1LWJmNmYtZTMyNmFmOTM5ZTNi%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22b6d94148-69a6-487a-8a69-88236d09260a%22%2c%22Oid%22%3a%227cac96ca-8117-4254-8d2b-19affedd9dde%22%7d
(会議ID 474 974 335 968 / パスコード oD2VY3q8)
※募集期限までに接続テストができない場合は、経済産業研修所企画課( bzl-kenshu-kikaku@meti.go.jp )に御連絡ください。

<オンライン受講についての注意事項>
 ・映像及び音声は、MicrosoftのTeamsを用いてリアルタイムでオンライン配信します。
 ・PC等視聴端末、スピーカー機能(ヘッドセット、イヤフォン推奨)、インターネット接続環境(データ通信量が膨大になるため、データ通信量無制限の定額制通信サービス推奨)等、受講に必要な環境を御準備いただく必要があります。
 ・後日送信する講義用のTeams会議URLや講義資料を受講者以外の方と共有しないでください。
 ・講義の内容を録画又は録音しないでください。
 ・講義の進捗状況等により、講義の開始時刻を予告なく変更する場合があります。​

●受講申込で収集した氏名、官職、所属、メールアドレス及び電話番号を他の研修員、聴講者及び講師(以下「他の研修員等」という。)に対して、研修実施に関する連絡及び他の研修員等同士の連絡を目的とする範囲内で提供することに同意できますか?
 ※研修の運営上、氏名、官職及び所属については、研修員に配布する実施要領等に記載しますので、あらかじめ御了承ください。

●属性[必須]

※その他の内容[必須]
法人の種類等を入力してください。
(例)一般社団法人 公益財団法人 特定非営利活動法人 ○○組合 個人事業主

●職員番号

 ※経済産業省の常勤職員、経済産業省から他の府省等に出向している職員のみ必須
 ※1、3、4、5、9のいずれかの数字から始まる9桁の数字です。
  経済産業省職員の方は、電子出勤簿から勤務表を開き、画面右上のキャラクターアイコンをクリックして確認できます。
  ご不明な方は、所属局の業務管理官室にお問合せください。

●官職[必須]

※「その他」入力欄[必須]


●官職[必須]
 ※辞令に記載されている官職を入力してください。
  (例)内閣事務官 デジタル技官

●氏名[必須]

 ふりがな[必須]せい めい

●性別

●所属組織名(部課室名まで)
 [必須]
 (例)〇〇市〇〇部〇〇課〇〇室 ○○市消防局○○部○○課○○室
    〇〇株式会社〇〇部〇〇課〇〇室
 (例)〇〇省〇〇局〇〇課〇〇室
 (例)大臣官房〇〇グループ〇〇課〇〇室 〇〇局〇〇課〇〇室 〇〇庁〇〇部〇〇課〇〇室
    〇〇経済産業局〇〇部〇〇課〇〇室 〇〇産業保安監督部〇〇課
 ※併任している方は、申込み時点で業務を行っている課室名を入力してください。
 派遣元所属[必須]
 ※行政事務研修員の方は、派遣元の組織を入力してください。
  (例)〇〇県 ○○市 独立行政法人〇〇

●担当業務の経験年数[必須]

か月

講義資料送付先メールアドレス
[必須]

(確認のため、再入力してください。)
※研修登録完了メールは、このメールアドレス宛てに送信されます。
※meti-emailservice@meti.go.jpからメールを受け取れるように設定してください。
電話番号(勤務先)[必須]--

↓「講義資料送付先メールアドレス」「電話番号(勤務先)」と異なる場合は、御入力ください。
当日連絡先メールアドレス
※meti-emailservice@meti.go.jpからメールを受け取れるように設定してください。
※確認のため、再入力してください。
研修当日に連絡可能な電話番号--

連絡先郵便番号[必須]

-(半角で入力してください。)
所在する都道府県[必須]
連絡先住所[必須]
 ※市区町村以下を入力してください。 (例)○○市○○町○丁目○番地

●所属先連絡窓口
 経済産業省からの事務連絡等を受講者本人と異なる宛先とする必要がある場合のみ入力してください。

 連絡先担当者メールアドレス



※確認のため、再入力してください。

●備考

 ※講義に関する留意事項等、経済産業研修所にあらかじめ連絡しておきたいことを入力してください。